■時評 尖閣は長期戦の覚悟で ・・・ 竹田いさみ
■尖閣諸島と日中関係 ―― 「棚上げ」の意味 ―― ・・・ 栗山尚一
■アジア研究委員会 第18回中国共産党大会と習近平体制 ・・・ 金子秀敏
■特報 講演・討論会 対論「中国とどう付き合うか」 ・・・ 渡辺利夫・天児慧
■寄稿 北方領土問題での「引き分け」とは何か ・・・ 津守 滋
■第24回アジア・太平洋賞表彰式
■中華歎異抄 29 「中国人に語ってもらおう」 ・・・ 辻 康吾
■当代中国84詞~キーワードで読み解く今の中国~(十八) 54 戸籍制度 55文字改革 56三中全会 57毒ミルク事件
■毎日新聞特派員の目 北京(成沢健一)、上海(隅俊之)、ソウル(西脇真一) バンコク(岩佐淳士)、ワシントン(海保真人) ロンドン(小倉孝保)、モスクワ(田中洋之)、台北(大谷麻由美)
■激動する南アジア インド首相の11月来日を潰した野田首相の突然の衆院解散 ・・・ 福永正明
■中国観察 引退する温家宝首相の言外に趙紫陽の影 ・・・ 金子秀敏
■アジ調だより
■時評 日中国交正常化40年、先人の決意に学ぼう ・・・ 飯田和郎
■第24回アジア・太平洋賞決定 選考委員による講評(渡辺利夫、田中明彦、松本健一各委員) 受賞者インタビュー 大 賞 佐藤百合『経済大国インドネシア』 特別賞 中溝和弥『インド 暴力と民主主義』 特別賞 茅原郁生『中国軍事大国の原点』 特別賞 川端基夫『アジア市場を拓く』
■特報 講演・討論会『環日本海国際政治経済シンポジウム』 (パネリスト:袴田茂樹、国分良成、浅羽祐樹、司会:猪口孝)
■アジア調査会講演会 『内外経済の下振れと金融緩和』 ・・・ 山口廣秀
■中華歎異抄 28 「日中国交正常化が積み残したもの」 ・・・ 辻 康吾
■当代中国84詞~キーワードで読み解く今の中国~(十七) 50計画出産 51汚職反対 52三峡プロジェクト 53北京オリンピック
■毎日新聞特派員の目 北京(井出晋平)、上海(隅俊之)、ソウル(澤田克己) バンコク(岩佐淳士)、ワシントン(海保真人) ロンドン(小倉孝保)、モスクワ(大前仁)、台北(大谷麻由美)
■戦後日本外交の軌跡 53 国益と国際秩序――移行期の外交(九) ・・・ 栗山尚一
■中国観察 習近平政権を支える知青グループ ・・・ 金子秀敏
■アジ調だより
■時評 「原発ゼロ」政策、政権の覚悟が問われる ・・・ 大高和雄
■寄稿 プーチン大統領のロシア東方戦略 ・・・ 石郷岡建
■世界・アジア・日本 著者インタビュー 『チャイナ・ジャッジ』遠藤誉さん
■尖閣諸島をめぐる最近の動き ・・・ 編 集 部
■連載 中華歎異抄 27 「好不了壊不了」―― 日中関係の現実 ・・・ 辻 康吾
■当代中国84詞~キーワードで読み解く今の中国~(十六) 47経済特区 48国有企業 49入世
■毎日新聞特派員の目 北京(米村耕一)、上海(隅俊之)、ソウル(澤田克己) バンコク(岩佐淳士)、ワシントン(海保真人) ロンドン(会川晴之)、モスクワ(大前仁)、台北(大谷麻由美)
■政界ウオッチ まともな政府を持ちたい ・・・ 古賀 攻
■激動する南アジア ムンバイに続きデリー直行便 全日空、ビジネス客狙い就航 ・・・ 福永正明
■戦後日本外交の軌跡 52 国益と国際秩序――移行期の外交(八) ・・・ 栗山尚一
■中国観察 尖閣の国有化で実効支配は揺らいでいる ・・・ 金子秀敏
■アジ調だより
■時評 環地中海諸国と民主主義 ・・・ 西川 恵
■国際シンポジウム 「ECFAその後と日本・台湾・中国関係」 パネリスト 江 文若・台湾経済部国際貿易局副局長 真家陽一・日本貿易振興機構海外調査部中国北アジア課長 小椋和平・三菱商事理事関西支社副支社長 (前台北市日本商工会理事長)
■アジア研究委員会 日本とアメリカの政治の行方 ・・・ 猪口邦子
■アジア調査会講演会 国交正常化40年と今後の日中関係の課題 ・・・ 程 永華
■連載 中華歎異抄 26 中国ユーモア精選 ・・・ 辻 康吾
■当代中国84詞~キーワードで読み解く今の中国~(十五) 44鳥篭経済 45市場経済 46改革開放
■毎日新聞特派員の目 北京(工藤哲)、上海(隅俊之)、ソウル(西脇真一) バンコク(岩佐淳士)、ワシントン(海保真人) ロンドン(会川晴之)、モスクワ(田中洋之)、台北(大谷麻由美)
■政界ウオッチ シーソーゲームの9月政局 ・・・ 古賀 攻
■激動する南アジア 五輪のメダル数が示す地域の民生状況の厳しさ ・・・ 福永正明
■戦後日本外交の軌跡 51 国益と国際秩序――移行期の外交(七) ・・・ 栗山尚一
■中国観察 尖閣に上陸した保釣運動の故事来歴 ・・・ 金子秀敏
■アジ調だより
■時評 3000年の歴史の重荷を背負うギリシャ ・・・ 西川 恵
■特報 講演・討論会 世界/アジアの中の日本 ・・・ 白石 隆
■特報 講演・討論会 日本経済と世界経済の動向 ・・・ 武藤敏郎
■特報 講演・討論会 2025年のアジアの安全保障 ・・・ 猪口 孝
■連載 中華歎異抄 25 「権」の世界 中国(下) ・・・ 辻 康吾
■当代中国84詞~キーワードで読み解く今の中国~(十四) 41一国二制度 42人民幣 43国庫券
■毎日新聞特派員の目 北京(井出晋平)、上海(隅俊之)、ソウル(澤田克己) バンコク(岩佐淳士)、ワシントン(海保真人) ロンドン(会川晴之)、モスクワ(大前仁)、台北(大谷麻由美)
■政界ウオッチ 解散時期を左右する「維新」人気 ・・・ 古賀 攻
■激動する南アジア インド経済の低迷は本当に深刻 ・・・ 福永正明
■戦後日本外交の軌跡 50 国益と国際秩序――移行期の外交(六) ・・・ 栗山尚一
■中国観察 保守派の握る北京市党委に胡錦濤系書記 ・・・ 金子秀敏
■アジ調だより
■時評 プーチン新政権との北方領土交渉 ・・・ 東郷和彦
■特報 講演・討論会 日本とドイツにおける近年の社会変化 ―― 日独シンポジウム ――
■アジア研究委員会 大統領選挙後のロシア情勢と日露関係 ・・・ 袴田茂樹
■連載 中華歎異抄 24 「権」の世界 中国(上) ・・・ 辻 康吾
■当代中国84詞~キーワードで読み解く今の中国~(十三) 38四つの近代化 39中国の特色ある社会主義 40ブルジョア自由化
■毎日新聞特派員の目 北京(成沢健一)、上海(隅俊之)、ソウル(西脇真一) バンコク(岩佐淳士)、ワシントン(海保真人) ロンドン(会川晴之)、モスクワ(田中洋之)、台北(大谷麻由美)
■政界ウオッチ 復帰40年の沖縄と鳩山 ・・・ 古賀 攻
■激動する南アジア インドの大統領候補は誰? ・・・ 福永正明
■戦後日本外交の軌跡 49 国益と国際秩序――移行期の外交(五) ・・・ 栗山尚一
■中国観察 薄煕来氏失脚の次の焦点は周永康書記 ・・・ 金子秀敏
■アジ調だより
■時評 中国、北朝鮮の軍拡の動機は/アメリカによる圧迫への恐れ ・・・ 古田博司
■アジア調査会講演会 日本政治の針路と課題 ・・・ 谷垣禎一
■寄稿 プーチン復帰後のロシアの今後を展望し、領土問題解決の道を説く ・・・ 丹波 實
■特報 講演・討論会 ミャンマー経済の潜在性と展望 ・・・ 工藤年博
■特報 講演・討論会 中国とどう向き合うか ・・・ 渡辺利夫
■連載 中華歎異抄 23 中国何処去?――2012年の中国(続) ・・・ 辻 康吾
■当代中国84詞~キーワードで読み解く今の中国~(十二) 34科学的発展観 35民主集中制 36人民民主主義独裁 37雷鋒精神
■毎日新聞特派員の目 北京(米村耕一)、上海(隅俊之)、ソウル(澤田克己) バンコク(岩佐淳士)、ワシントン(海保真人) ロンドン(会川晴之)、モスクワ(大前仁)、台北(大谷麻由美)
■政界ウオッチ 仙谷由人のハードランディング路線 ・・・ 古賀 攻
■激動する南アジア 民主的選挙で選ばれたチベットの新亡命政権は順調に船出したが ・・・ 福永正明
■戦後日本外交の軌跡 48 国益と国際秩序――移行期の外交(四) ・・・ 栗山尚一
■中国観察 政治闘争に非ずと言えば言うほど怪しい薄熙来事件 ・・・ 金子秀敏
■アジ調だより
■時評 選挙後、小沢、公明の2政局要因に変化あり ・・・ 倉重篤郎
■アジア調査会講演会 通貨不安と日本国債 ・・・ 田波耕治
■中央アジア往還 人材育成に本格的に取り組み始めた中央アジア ・・・ 田中哲二
■特報 講演・討論会 テイン・セイン政権の課題 ・・・ 津守 滋
■世界・アジア・日本 著者インタビュー 『分裂するアメリカ』・・・ 渡辺将人
■連載 中華歎異抄 22 中国何処去?――2012年の中国 ・・・ 辻 康吾
■当代中国84詞~キーワードで読み解く今の中国~(十一) 31毛沢東思想 32黒猫白猫論 33三つの代表論
■毎日新聞特派員の目 北京(工藤哲)、上海(隅俊之)、ソウル(西脇真一) バンコク(西尾英之)、ワシントン(海保真人) ロンドン(笠原敏彦)、モスクワ(田中洋之)、台北(大谷麻由美)
■政界ウオッチ どうしてこんなに淀んでいるのか ・・・ 古賀 攻
■激動する南アジア スリランカ内戦終結時の人権侵害 国連人権理決議めぐり米中が暗闘 ・・・ 福永正明
■戦後日本外交の軌跡 47 国益と国際秩序――移行期の外交(三) ・・・ 栗山尚一
■中国観察 薄熙来氏解任で急上昇した張徳江副首相 ・・・ 金子秀敏
■アジ調だより
■時評 独裁者のいない全体主義国家?――王朝政治に回帰する北朝鮮 ・・・ 小此木政夫
■アジア研究委員会 台湾総統選挙・立法院議員選挙の分析と中国の受け止め方 ・・・ 井尻秀憲、金子秀敏
■アジア研究委員会 オバマ政権の対中牽制戦略 ・・・ 西原 正
■アジア調査会講演会 日本外交の課題と展望 ・・・ 前原誠司
■中央アジア・カフカス5大使座談会 際立つ中国の存在感 ・・・ 黒田義久、原田有造、丸尾眞、渡邉修介、蒲原正義
■連載 中華歎異抄 21 中国はどうやって「大国」になったのか?――現代化政策の構造分析 ・・・ 辻 康吾
■当代中国84詞~キーワードで読み解く今の中国~(十) 28中央軍事委員会 29解放軍 30地方行政区域
■特派員の目 北京(米村耕一)、上海(隅俊之)、ソウル(澤田克己) バンコク(西尾英之)、ワシントン(海保真人) ロンドン(笠原敏彦)、モスクワ(大前仁)、台北(大谷麻由美)
■政界ウオッチ 選挙区割りの「違憲・違法」状態 ・・・ 古賀 攻
■激動する南アジア 観光国モルディブの大統領交代 民主化政権を脅かす中国の影 ・・・ 福永正明
■戦後日本外交の軌跡 46 国益と国際秩序――移行期の外交(二) ・・・ 栗山尚一
■中国観察 薄書記失脚のシナリオは複雑怪奇 ・・・ 金子秀敏
■アジ調だより
■時評 朝鮮半島と欧州のアナロジー ・・・ 西川 恵
■第23回アジア・太平洋賞特別講演 「野田政権と混迷政治のゆくえ」 ・・・ 岸井成格
■第23回アジア・太平洋賞記念講演 「日中国交正常化――田中角栄、大平正芳、官僚たちの挑戦」 ・・・ 服部龍二
■緊急インタビュー 金正日総書記死去と今後の北朝鮮情勢 ・・・ 伊豆見元
■世界・アジア・日本 著者インタビュー 『日米衝突の根源 1858…1908』 ・・・ 渡辺惣樹
■中華歎異抄 20 「奇書『盛世:中国2013年』―現実か、幻想か?」 ・・・ 辻 康吾
■当代中国84詞~キーワードで読み解く今の中国~(九) 25中央党校 26共産主義青年団=共青団 27最高人民法院
■政界ウオッチ 「防衛省の部隊研修に参加して」 ・・・ 古賀 攻
■激動する南アジア 「ザルダリ大統領の権威が失墜、危険度が増すパキスタン情勢」 ・・・ 福永正明
■特派員の目 北京(米村耕一)、上海(隅俊之)、ソウル(澤田克己) バンコク(西尾英之)、ワシントン(海保真人) ロンドン(笠原敏彦)、モスクワ(田中洋之)、台北(大谷麻由美)
■戦後日本外交の軌跡 45 国益と国際秩序――移行期の外交(一) ・・・ 栗山尚一
■中国観察 「金日成主席を手本とした金正日総書記の大誤算」 ・・・ 金子秀敏
■アジ調だより